エスコおきなわHP



オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
てぃーだブログ › コスト削減(3704)の名案 › 環境問題 › 割り箸と環境問題
節電|電気料金コスト削減|沖縄| ■■■ 使用電力のコストダウンをご検討中の方!詳しくはバナーをクリック ■■■

2007年10月11日

割り箸と環境問題

ご訪問ありがとう御座います。
エスコおきなわ、コスト3704の平良です。

近年、「MOTTAINAI運動」等から、「マイ箸」ブームが、巷に広がる。



しかし、


①、割り箸その物は、日本生まれの「食具」である。

  そもそも丸太を角材にした際に出る端材が、「もったいない」と

  生み出されたのが、割り箸。



②、安い割り箸を求め、「外食産業界」などに普及して来た

  「中国産」の割り箸。

  
  中国産は、「端材」でなく、天然材を使用。

  
  見方を変えれば、 「森林破壊の助長」と言えなくもない。

   ある調査では、中国の木材消費量のうち、割り箸は0.16%に過ぎ

  ず、日本に入って来るのが、6割を占める。 

  日本が割り箸を使わなくなっても、中国の森林問題解決は無理な

  様である。



 割り箸まで国産より中国産に頼った

  日本の産業構造が問題と問われる面もある。


森林問題にからむ環境問題では、「過剰伐採」がテーマである。

木材を得る為に、あるいは農園や牧場、住宅地を切り開く為に森林が伐

採なされて、一年間に数百万㌶の森林が減少し、地球温暖化へも影響

も危惧されている。


日本は、世界にもまれな森林大国で、国土の67%が、森林に

覆われている。

問題は、適切な伐採を推進していく事にある。



日本の森林は40%が、人工林である。


人工林は、

成長するにつれ、密生した林内に光が、入らない状況をつくる。

結果、昆虫や鳥獣は、生息しにくくなる。

また、雨が直接地面をたたき土壌を流し、川が氾濫し易い状況を生む。

不適切な伐採が、森林を荒廃させる。




 『安い外材に圧迫された国内林』との情報は、間違い。


国内材の方が外材よりも安い。
 


丸太は、製材の過程で何割かは切り捨てられていて、1本当たりから2割ほど利用されている。

国産割り箸
は、端材を利用して作られる。



割り箸から、

日本の環境問題を考え、木材を無駄なく使う心がけが必要!!


割り箸と環境問題

学生の頃よく聴いた「終わりの無い歌」惣領智子さんのシングルレコード



同じカテゴリー(環境問題)の記事
初期投資ゼロ円
初期投資ゼロ円(2013-03-26 08:00)

LEDによる省エネ照明
LEDによる省エネ照明(2011-06-02 10:30)

省エネ診断受付中
省エネ診断受付中(2010-11-09 11:05)

習うより慣れろ!
習うより慣れろ!(2010-10-19 12:02)



「電子ブレーカー」導入により、大幅な電気料金のコスト削減(低圧電力の基本料金を大幅カット)!エスコおきなわまでお気軽にお問い合わせください。


Posted by コスト見直し隊長 at 07:56│Comments(5)環境問題
この記事へのコメント
おはようございます!

割り箸と環境問題は重大な問題です!
Posted by オニギリジョー at 2007年10月11日 09:13
m1957 様
割り箸木材の提言・・・この間折れたバットで箸を作っているテレビを見ましたが、これが本当の箸の生産作りの基本とならなければならないのですね。

マイ箸持参でレストランなんて考えられる時代・・・?

外国材は安価と思っていたのですが違うようですね。

日本の山は荒れ放題・間伐模されていないような山も東北で見たような気がしますが、もう少し山の管理を適切にし間伐材を利用するようになるといいですね。・・・・・しかし、切り出し、運搬・製材を考えると高く付くということを聞きますがどんなものでしょう。

だからと言って日本が外国の山を荒らす元凶となってはと考えると複雑ですネ。
Posted by こつここつ at 2007年10月11日 11:19
お返事です。

おにぎりジョーさんへ

毎度!
久しぶりのコメントありがとうございます。
毎日ではないですが、早起き星人の記事に通ってます。
先日、あぐーさんも、久しぶりに通って来ました。
また、ゆたしく!

こつこつさんへ

千葉から、遊びに来てくれてありがとうございます。
私は、大袈裟な事を言っているつもりもない、押し付けるつもりも無いんです。人それぞれ価値観は違うし、相いれない麺も、あるんだろうと言う、意識はあります。
 
 ただ、世の中に流される事無く、隣の家の芝生の青さを
羨むことなく、ぶれない自分で居られるようになりたい。

  そんな思いです。
  また、ゆたしく!
Posted by m1957 at 2007年10月11日 18:02
ピザテンフォーのyutakarlsonです。
割り箸一昔前まで、間伐材を用いていて、収益は森林保護にまわされていて、エコ商品といえたのですが・・・・。最近では中国産が出回りそうもいっていらなれなくなってきました。非常に残念です。
ピザテンフォーでは、紙のピザボックスをなくす活動を展開中です。紙のピザボックス、多くの都市で、資源ごみとして出すことができないようです。最初から使わないのが一番だと思います。
Posted by yutakarlson at 2007年10月12日 11:22
割り箸についての本を読み、私の考えたことは、中国産の割り箸を買わずに日本産のものを買おう。
その割り箸を、何度も洗って使おう。
Posted by ぜん at 2007年10月13日 19:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


Tweet