2007年12月26日
燃料調整費で、いつまで続く価格調整?
ご訪問ありがとう御座います。
エスコおきなわ、コスト3704の平良です。

お世話になります!エスコおきなわの平良です。
「燃料調整費?」お聞きになった事や、目にされた事はあるはずです。
火力燃料費の変動を迅速に料金に反映させる為、原油・石炭などの燃料費が
為替レートや原油価格等の変動により低下あるいは上昇した場合、それに合
わせて電気料金を調整する制度です。
電気料金の算定
電 基本料金 + 電力量 × 1か月の使用 ± 燃 料 費 ×1か月の使用
気= 料金単価 電 力 量 調整単価 電 力 量
料 《 燃料調整費 》
金 《 電力量料金 》
燃料調整費の推移(電気ご使用量のお知らせ)
今年の9月まで、
1kWh 3ケ月に一度 54銭
今年末まで、
1kWh 毎月 57銭
来年以降
1kWh~10kWh 毎月 5円75銭
11kWh以上使用(1kWhにつき) 57銭
自分だけでなく、皆も同じ様に上がるから、良し!
と考えるか、
何か?の手立てを考えるか!
はたして?本当の意味で「オール電化」で、電気代は安くなると思えますか?

「電子ブレーカー」導入により、大幅な電気料金のコスト削減(低圧電力の基本料金を大幅カット)!エスコおきなわまでお気軽にお問い合わせください。
Posted by コスト見直し隊長 at 04:05│Comments(0)
│節約術
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。