エスコおきなわHP



オーナーへメッセージ
アクセスカウンタ
てぃーだブログ › コスト削減(3704)の名案 › 節約術 › 見栄!無駄!もったいない!節約を!
節電|電気料金コスト削減|沖縄| ■■■ 使用電力のコストダウンをご検討中の方!詳しくはバナーをクリック ■■■

2008年03月29日

見栄!無駄!もったいない!節約を!

ご訪問ありがとう御座います。
エスコおきなわ、コスト3704の平良です。

お世話になります!エスコおきなわ 平良です。


見栄!無駄!もったいない!節約を!

3月も残り僅か、来週からは新年度も始る。


節約と、地球温暖化のお話しを少しだけ。

使ってないお部屋の電気は、こまめに消す!

掃除機の使用を控え、普段はほうきとぞうきんでお掃除!

省エネ型の照明への交換!


しかし、それだけでは節約にはならない!











見栄!無駄!もったいない!節約を!

小規模の事務所や店舗などは、冷房の設置にともない「低圧電力契約」

電力会社と交わす。

1kw/1270円の設備容量のkwで、契約している。

夏場以外に、クーラーを使用しないでいても、クーラーの設備容量分の契

約電力料金は支払わないといけない。


ある事業社の例 低圧の契約電力34kw  


1,270円×34=43,180円(基本契約)×力率90%が基本料金の目安。

年間の支払い金額 584,000円の内夏場(8,9,10月)243,000円

この数字は、全体の41%


クーラーをあまり使用、ほとんど使用しない9ヶ月間、基本料金だけは、無

駄に支払っている状況に驚いた。


最初から、備え付けの設備であった為、そのままの契約で入居した様で

あるが、全く無駄な支払いが発生している。


早々に、基本料金の見直し、節約に努めるべきである。

冷房設備が完備していても、業種にあわないテナント契約になると、

往々にして起こり得る事例である。

冷房施設を使わなくても、扇風機でも充分対応出来るのであれば、

それを進めたい!

CO2の削減にもなる!見栄張って、クーラー使用を止めきれない

なら、収益は上がらない。

「木を見て、森を見ず!」

固定費の見直しを、早急に進めたが、即答は得られなかった。


見栄が、邪魔をしているかも・・・・











同じカテゴリー(節約術)の記事
吐水量調査
吐水量調査(2011-07-13 10:45)



「電子ブレーカー」導入により、大幅な電気料金のコスト削減(低圧電力の基本料金を大幅カット)!エスコおきなわまでお気軽にお問い合わせください。


Posted by コスト見直し隊長 at 20:13│Comments(2)節約術
この記事へのコメント
はじめまして。函館発祥の全国宅配ピザチェーン「テンフォー」のyutakarlsonです。このブログのヘッドの広告の「ロスカット」などいいですね。すぐにもつかえそうです。低電力契約ももう一度見直して見たいと思います。
ピザ宅配というと、環境問題からは縁遠いと思われがちですが、私達は紙のピザボックスそのものを、なくす運動を昨年より展開中です。この運動が実を結び、4月1日から「あつエコ宅配」という名前で全国の店舗で実施する運びとなりました。これによって、専門店と同等の美味しさを提供させていただくとともに、紙のピザボックスをなくします。ピザテンフォー全店で、紙のピザボックスをなくしたとすると、年間680トン以上のCO2削減効果があります。
紙のピザボックスは、資源の浪費であるばかりでなく、京都議定書に関して日本が世界に公約するCO2削減の目標を達成するための妨げになるほか、それを始末する人の手間も膨大になります。詳しくは、私のブログを是非ご覧になってください。
節約の手段はまだまだ、ありそうですね。時々寄らせていただきます。よろしくお願いします。
Posted by yutakarlson at 2008年03月30日 15:52
お返事です!
yutakarlsonさんへ
毎度!
コメントありがとうございます。
はじめましてではなくて、以前にもコメント頂いております。
環境問題に、積極的に取り組み、企業コンセプトも素晴らしく、勉強させられます。
「ロスカット」事務所、店舗、ご家庭で、是非お使い下さいませ。

また、電気料金の見直しでしたら、当方でも
充分対応できます(遠隔地でも可能)ので、
宜しくお願いします。
電気料金の直近の領収書か、請求書と、ヒヤリングによって、削減の可否位はできます。
また、ゆたしく!
Posted by m1957m1957 at 2008年03月30日 22:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


Tweet