2008年05月20日
投信ブームは続くのか・・・・
ご訪問ありがとう御座います。
エスコおきなわ、コスト3704の平良です。
お世話になります!エスコおきなわ 平良です
家計の痛み広く、深く・・・・
「貯蓄から、投信へ」
2003年、竹中平蔵経財・金融相(個人株主
を育てる先頭に立つ)音頭を取る。
日経新聞によると、
2007年 投信の市場規模69兆円(過去最高) 03年の4倍!
昨年の夏~今年、パイプの目詰まり。
アメリカのサブプライム問題
日本の金融機関の損失額は、約1兆5千億円!
日本の家計、投信だけでも半年で8兆円の冨が消えた。
相場上昇を見込んだ信用取引。
5兆円の残高が、2兆円を割り込む。
一般に信用不安が拡がると、国債など安全性の高い商品に集まるのが、常である。
しかし、年金問題、後期高齢者問題など、老後に不安な要因がちらつく。
公共料金の値上を、全国の市の18%が検討しているニュースも流れる。
名護市(塵処理有料化)、米軍基地受け入れで、基地交付金も決定したはずなのに・・・
家計の痛み広く、深く・・・・

2003年、竹中平蔵経財・金融相(個人株主
を育てる先頭に立つ)音頭を取る。
日経新聞によると、
2007年 投信の市場規模69兆円(過去最高) 03年の4倍!
昨年の夏~今年、パイプの目詰まり。
アメリカのサブプライム問題
日本の金融機関の損失額は、約1兆5千億円!
日本の家計、投信だけでも半年で8兆円の冨が消えた。
相場上昇を見込んだ信用取引。
5兆円の残高が、2兆円を割り込む。
一般に信用不安が拡がると、国債など安全性の高い商品に集まるのが、常である。
しかし、年金問題、後期高齢者問題など、老後に不安な要因がちらつく。
公共料金の値上を、全国の市の18%が検討しているニュースも流れる。
名護市(塵処理有料化)、米軍基地受け入れで、基地交付金も決定したはずなのに・・・
「電子ブレーカー」導入により、大幅な電気料金のコスト削減(低圧電力の基本料金を大幅カット)!エスコおきなわまでお気軽にお問い合わせください。
Posted by コスト見直し隊長 at 16:00│Comments(1)
│節約術
この記事へのコメント
はじめまして。かず☆といいます。
この4月に小さい会社をつくりました。貴兄がコンセプトにしている「コストパフォーマンス」について、勉強しているところです。が、まだまだ、厳しさの実感がわいていません。楽観しすぎですかね。そんな中、経営基盤の確立のために、汗して働いて得る勤労収入、毎月決まって入る継続収入、資産運用で得る不労収入の3本柱で、事業を運営していけるよう、画策しているところです。お越しいただき感謝です。
この4月に小さい会社をつくりました。貴兄がコンセプトにしている「コストパフォーマンス」について、勉強しているところです。が、まだまだ、厳しさの実感がわいていません。楽観しすぎですかね。そんな中、経営基盤の確立のために、汗して働いて得る勤労収入、毎月決まって入る継続収入、資産運用で得る不労収入の3本柱で、事業を運営していけるよう、画策しているところです。お越しいただき感謝です。
Posted by かず☆ at 2008年05月20日 19:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。