2008年10月29日
Warming-upPart 58
ご訪問ありがとう御座います。
エスコおきなわ、コスト3704の平良です。
お世話になります!コスト3704隊(エスコおきなわ)平良です。
IT活用研修会とビジネス交流会
販売促進につながる
IT活用研修会とビジネス交流会
今回のこのIT活用研修会とビジネス交流会は、参加者に対して、多様なそれぞれのビジネスにおいて販売促進につながる【ITの活用策】について、トレンドを捉えながら認識を高めてもらうことにあります。
「ブログ」、「携帯サイト」をキーワードにして、第一部~第二部までの講演、及びパネルディスカッションとビジネス交流会を通じて、自社にとってのIT活用の【気づき】に繋がるメニューを準備しました。
講師の方々は今回の各キーワードをコアビジネスと捉えて全国で活躍し、躍進中の2社から講師を迎しております。
又、セミナー終了後は、ビジネス交流会を企画しておりますので、有意義な商談の場にもして頂きたいと思います。皆様のご参加をお待ち申し上げます。
【日 時】 平成20年10月29日(水) 15:00~18:00
【会 場】 那覇商工会議所 2階ホール 那覇市久米2-2-10
【内 容】
第一部・・講演 (15:00~16:15)
・島田勝也 氏 NTT西日本‐沖縄 主査 「本日のセミナーに関するプロローグ!」
・野澤浩樹 氏 株式会社シーポイント 代表取締役 「ブログをビジネスに活用する!」
・中西俊之 氏 ビジネスラリアート株式会社 代表取締役 「携帯サイトを本格活用する時代が来た!」
第二部・・パネルディスカッション(16:15~17:15)
・島田勝也 氏 NTT西日本‐沖縄 主査(コーディネーター)
・野澤浩樹 氏 株式会社シーポイント 代表取締役(パネリスト)
・中西俊之 氏 ビジネスラリアート株式会社 代表取締役(パネリスト)
第三部・・ビジネス交流会 (17:20~18:00)
【受講料】 那覇商工会会員 1,000円 非会員 2,000円 (ビジネス交流会費を含む)
【申込方法】 裏面にご記入のうえ、FAXにてお申し込みください。(締切10月27日(月))
FAX申込用紙はコチラからダウンロードしてください。
メールでのお申し込みは下記項目を明記の上、申し込みメールアドレス宛ご送信ください。
・事業所名
・所在地
・参加者名(参加人数分)
【申し込みメールアドレス】
mekaru@nahacci.or.jp
※受講料振込先 琉球銀行本店 普通 099-303 那覇商工会議所(振込手数料は受講者でご負担ください)
【定 員】 50名 (定員になり次第締め切らせていただきます)
【担 当】 那覇商工会議所 中小企業相談部 (銘苅) 電話:098-868-3758
「講師プロフィール」
■島田勝也(NTT西日本-沖縄 主査)
1961年生まれ。沖縄市出身、趣味は「旅をすること」と「人と会って話すこと」。そし
て最近は朝の弁当作りに拘っている。1983年NTTに入社、営業、企画、広報の業務に
従事。2002年(財)沖縄県産業振興公社へ在籍出向。中小企業支援センター(サブマ
ネージャー)として県内中小企業の支援業務に従事。2006年NTT西日本-沖縄に戻り
現職、同社の新規事業分野に従事する。本業の傍ら、琉球大学非常勤講師、NPO人財
クラスタ研究会理事、として街興しのプロデュースやメディアのプロデュースに関る。
(日本商工会議所認定販売士)
■野澤浩樹 株式会社 シーポイント 代表取締役)
http://www.c-point.co.jp/
1962年静岡県生まれ。システム会社勤務を経て96年独立開業。95年にインターネット
と出逢い、当社が誕生、ネットビジネスをやりたくて仕方ない一心であった。
システム開発・ネットワーク事業を中核としてインターネット事業全般を展開。2005年
3月に開設したてぃーだブログは開設からわずか3ヶ月で沖縄で最もアクセスが多いウ
ェブサイトの一つに育ち、現在は月間3,400万PVを超え多くの沖縄県内外で支持されて
いる。沖縄発のビジネスモデルとして昨年から「地域ブログ」のシステムを全国展開中
である。静岡、東京、沖縄を拠点として、東南アジアや中国においても事業を拡大中で
ある。
■中西俊之(ビジネスラリアート 株式会社 代表取締役)
http://www.eigyo.jp/company/index.html
1971年京都市出身。高校卒業と同時に鈴鹿サーキットを中心にオートバイレースを始め
る。朝から晩まで働いて、すべての金をレースに継ぎこむオートバイ三昧の生活をする。
その後、家電販売店に就職。営業畑を経験する。平成11年2月、多くの先輩経営者の支
援を受け、ビジネスラリアート設立、現在に至る。システム開発、WEB製作、等の関連業
務を中核として特に携帯電話関連のシステムにおいて強みを発揮しており、京都、東京、
沖縄を拠点に展開している。今後益々ウェート高まる携帯関連周辺ビジネスで世界を目指
したいと考えている。
IT活用研修会とビジネス交流会
販売促進につながる
IT活用研修会とビジネス交流会
今回のこのIT活用研修会とビジネス交流会は、参加者に対して、多様なそれぞれのビジネスにおいて販売促進につながる【ITの活用策】について、トレンドを捉えながら認識を高めてもらうことにあります。
「ブログ」、「携帯サイト」をキーワードにして、第一部~第二部までの講演、及びパネルディスカッションとビジネス交流会を通じて、自社にとってのIT活用の【気づき】に繋がるメニューを準備しました。
講師の方々は今回の各キーワードをコアビジネスと捉えて全国で活躍し、躍進中の2社から講師を迎しております。
又、セミナー終了後は、ビジネス交流会を企画しておりますので、有意義な商談の場にもして頂きたいと思います。皆様のご参加をお待ち申し上げます。
【日 時】 平成20年10月29日(水) 15:00~18:00
【会 場】 那覇商工会議所 2階ホール 那覇市久米2-2-10
【内 容】
第一部・・講演 (15:00~16:15)
・島田勝也 氏 NTT西日本‐沖縄 主査 「本日のセミナーに関するプロローグ!」
・野澤浩樹 氏 株式会社シーポイント 代表取締役 「ブログをビジネスに活用する!」
・中西俊之 氏 ビジネスラリアート株式会社 代表取締役 「携帯サイトを本格活用する時代が来た!」
第二部・・パネルディスカッション(16:15~17:15)
・島田勝也 氏 NTT西日本‐沖縄 主査(コーディネーター)
・野澤浩樹 氏 株式会社シーポイント 代表取締役(パネリスト)
・中西俊之 氏 ビジネスラリアート株式会社 代表取締役(パネリスト)
第三部・・ビジネス交流会 (17:20~18:00)
【受講料】 那覇商工会会員 1,000円 非会員 2,000円 (ビジネス交流会費を含む)
【申込方法】 裏面にご記入のうえ、FAXにてお申し込みください。(締切10月27日(月))
FAX申込用紙はコチラからダウンロードしてください。
メールでのお申し込みは下記項目を明記の上、申し込みメールアドレス宛ご送信ください。
・事業所名
・所在地
・参加者名(参加人数分)
【申し込みメールアドレス】
mekaru@nahacci.or.jp
※受講料振込先 琉球銀行本店 普通 099-303 那覇商工会議所(振込手数料は受講者でご負担ください)
【定 員】 50名 (定員になり次第締め切らせていただきます)
【担 当】 那覇商工会議所 中小企業相談部 (銘苅) 電話:098-868-3758
「講師プロフィール」
■島田勝也(NTT西日本-沖縄 主査)
1961年生まれ。沖縄市出身、趣味は「旅をすること」と「人と会って話すこと」。そし
て最近は朝の弁当作りに拘っている。1983年NTTに入社、営業、企画、広報の業務に
従事。2002年(財)沖縄県産業振興公社へ在籍出向。中小企業支援センター(サブマ
ネージャー)として県内中小企業の支援業務に従事。2006年NTT西日本-沖縄に戻り
現職、同社の新規事業分野に従事する。本業の傍ら、琉球大学非常勤講師、NPO人財
クラスタ研究会理事、として街興しのプロデュースやメディアのプロデュースに関る。
(日本商工会議所認定販売士)
■野澤浩樹 株式会社 シーポイント 代表取締役)
http://www.c-point.co.jp/
1962年静岡県生まれ。システム会社勤務を経て96年独立開業。95年にインターネット
と出逢い、当社が誕生、ネットビジネスをやりたくて仕方ない一心であった。
システム開発・ネットワーク事業を中核としてインターネット事業全般を展開。2005年
3月に開設したてぃーだブログは開設からわずか3ヶ月で沖縄で最もアクセスが多いウ
ェブサイトの一つに育ち、現在は月間3,400万PVを超え多くの沖縄県内外で支持されて
いる。沖縄発のビジネスモデルとして昨年から「地域ブログ」のシステムを全国展開中
である。静岡、東京、沖縄を拠点として、東南アジアや中国においても事業を拡大中で
ある。
■中西俊之(ビジネスラリアート 株式会社 代表取締役)
http://www.eigyo.jp/company/index.html
1971年京都市出身。高校卒業と同時に鈴鹿サーキットを中心にオートバイレースを始め
る。朝から晩まで働いて、すべての金をレースに継ぎこむオートバイ三昧の生活をする。
その後、家電販売店に就職。営業畑を経験する。平成11年2月、多くの先輩経営者の支
援を受け、ビジネスラリアート設立、現在に至る。システム開発、WEB製作、等の関連業
務を中核として特に携帯電話関連のシステムにおいて強みを発揮しており、京都、東京、
沖縄を拠点に展開している。今後益々ウェート高まる携帯関連周辺ビジネスで世界を目指
したいと考えている。

野澤社長の「気づき」は、やはりKeywardのような気がします。
中西社長の「携帯サイト」のお話しは、
切羽詰まって時間が足りなかった。
もう一度お伺いしたいお話しで、」「眼から鱗」になる気がしました。
島田氏のお働きにより、今回のセミナーが「那覇商工会議所主催」で、
行われたことを感謝いたします。
お名刺交換させて頂いた方々、今後とも宜しくお願い申し上げます。
「電子ブレーカー」導入により、大幅な電気料金のコスト削減(低圧電力の基本料金を大幅カット)!エスコおきなわまでお気軽にお問い合わせください。
Posted by コスト見直し隊長 at 19:36│Comments(1)
│愛読書・メルマガ・セミナー
この記事へのコメント
コスト3704隊さん こんにちは(^^ゞ
講習会頑張って下さい。
講習会頑張って下さい。
Posted by マッシー!! at 2008年10月30日 14:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。